最新の歯周病治療・飲み薬で治す【歯周内科治療】や新世代の入れ歯治療【ミラクルデンチャー】を得意とする、大阪市東成区の歯医者。

友田歯科

〒537-0003 大阪府大阪市東成区神路3-7-28-101

地下鉄千日前線 新深江駅 3番出口より徒歩6分

診療時間
10:00~13:00/18:00~19:00
休診:金・土・日・祝
ご予約・お問合せはこちらへ
06-6971-8677

スマートフォンでご覧の方

左上のメニューボタンを押して頂くと一覧が見れます。

院長ブログ

タマネギや長ネギ類が花粉症に有効    R5.3.22                
    

ケルセチンが花粉症に対して効果がある という報告がなされました。ケルセチンは、玉ねぎや長ネギ類に含まれている ポリフェノールの一種です。(みつおクリニック ブログより)

ケルセチンが花粉症に対して効果がある という報告がなされました。ケルセチンは、玉ねぎや長ネギ類に含まれている ポリフェノールの一種です。(みつおクリニック ブログより)

コロナ感染予防に、亜鉛が有効     R5.2.2                
    

2023年1月の論文で、血中亜鉛濃度が低下すると、コロナの感染率が上がり、重症化しやすいという報告がありました。亜鉛 と聞くと、有害金属のイメージですが、正真正銘の必須アミノ酸です。貝類の牡蠣に多く含まれています。(みつおクリニック ブログより)

二科展 9月7日(水)〜9月19日(月)
           東京 国立新美術館 R4.8.22
                

9月7日〜9月19日 東京 国立新美術館において 二科展が開催されます。今回の作品は、沖縄で撮ったクジラの写真です。展示ブースは、写真部 C 86 です。

太陽光線が認知症予防に     R4.6.29
                   
 

紫外線を多く含む太陽光線の季節となりました。紫外線は、皮膚ガンの原因となると嫌われてきましたが、その反面、ビタミンDを増やしてくれると言うありがたい面があります。最近の研究で、ビタミンDが欠乏すると、脳の萎縮が起きやすく、認知症や脳血管障害の原因になると言う報告がありました。

この時期、太陽光線を20分程度浴びる事が、有効とされています。(満尾クリニックブログより)

コロナ感染重症化とビタミンDの関係 

 

神戸市民病院からの報告です。当病院に入院されていた117名の重症のコロナ患者さんの調査結果からです。血中のビタミンD濃度が低いと、重症化しやすいという報告がなされました。(満尾クリニックブログより)

 

長時間のTV視聴で心疾患が増大 

 

ヨーロッパにおいて、37万人を対象にした研究で、長時間のTV視聴の害が報告されました。4時間以上視聴している人は、それ以下の人に比べて狭心症や心筋梗塞などの心疾患を、多く発症しているという報告でした。(満尾クリニックブログより)

 

二科会写真部 大阪支部展開催のご案内

 

日時 6月1日(水)〜6月6日(月)

   10時〜18時 6日は14時まで

場所 富士フィルムイメージングプラザ 大阪

   (御堂筋グランドビル2F

             050 3385 4500 )

 

満尾クリニックのブログ 卵の話

 

東京の満尾先生のブログに、卵についての論文が、報告されていました。結論は、「1日1個のたまごであれば、問題なし。」と、言うものでした。以前、ロシアの論文から、「卵は、心臓血管に良くない」と、されていましたが、最近の研究で、疑問視されました。卵は栄養面から見ても、良いとされており、調理法としては、油や塩を使わない半熟ゆで卵の方が良いようです。

 

 

 

満尾クリニックのブログ COVID-19

 

東京の満尾先生のブログに、1月に報告された研究が、載っていました。ビタミンD濃度が低い高齢者では、COVID-19による死亡率が高くなる傾向が確認されています。この研究は、65名のCOVID-19患者(平均年齢76歳)を対象にその経過について調べたものです。

 

 

 

ビタミンDの豊富な食品 

 

ビタミンDが豊富な食品が、朝日新聞の夕刊に掲載されていました。

 

 

 

ビタミンDとCOVID-19との関係

 

ビタミンD欠乏でCOVID-19での死亡率が4倍にという記事が、満尾クリニックのブログに載っていました。免疫力を高めるためには、ビタミンDが、有効とのことです。

 

 

 

朝 起きたら、歯ぐきから出血している、とおっしゃる患者さんが来られました。

 

朝起きたら、歯ぐきから出血している とおっしゃるので、お口の中を、見せていただきました。観察すると、一部の歯ぐきが赤くなっていました。そこで、噛み合わせを見たかったので、ギシギシ とあごを動かしてもらいました。すると、若干動いていました。そこで、調整しました。調整は、僅かなのですが、患者さんは、”顎が、少し軽くなったような気がする。”と、おっしゃっておられました。次回の診察の際に、どうおっしゃるかが、楽しみです。

 

 

羽鳥モーニングショーで、歯周病についての放送がありました。4月4日は、歯周病の日です。

 

羽鳥モーニングショーで、日本大学特任教授の落合先生が、歯周病について話されました。口の中の歯周病菌が、心筋梗塞や、脳梗塞に原因になっている事や、アルツハイマーにも影響していると、おっしゃっていました。また、歯周病は、自分でしっかりと、お口のお手入れをしていれば、治るともおっしゃっていました。友田歯科でも、ペリオバスターやエピオスを使って、しっかりと、寝るまえのお手入れをして頂いている患者さんは、かなり改善しています。

 

 

羽鳥モーニングショーで、歯周病についての放送がありました。4月4日は、歯周病の日です。

 

羽鳥モーニングショーで、日本大学特任教授の落合先生が、歯周病について話されました。口の中の歯周病菌が、心筋梗塞や、脳梗塞に原因になっている事や、アルツハイマーにも影響していると、おっしゃっていました。また、歯周病は、自分でしっかりと、お口のお手入れをしていれば、治るともおっしゃっていました。友田歯科でも、ペリオバスターやエピオスを使って、しっかりと、寝るまえのお手入れをして頂いている患者さんは、かなり改善しています。

 

 

CSソックスは、外反母趾などの、足の変形を矯正します。その結果、姿勢が良くなり、内臓も良くなります。
 

CSソックスとの出会いは、ミラクルデンチャーの講習会でした。講習会場の隅で会長が、ソックスとシューズの説明を受けられていました。そこで、初めてCSソックスを見ました。五つ指のソックスが良いのは、以前から知っていました。しかしながら、これは、全然別物でした。何が違うかというと、繊維と編み方がちがうのです。その結果、足のリンパを刺激して、改善していくとのことです。私も、外反母趾があるので、着用しています。その結果、姿勢が良くなったと、スタッフに言われました。

 

 

お子さんの口呼吸は、歯並びが悪くなる原因です。

現在、95%のお子さん歯並びは、悪いと報告されています。その原因のひとつに、呼吸を鼻ではなく、口でする事が挙げられています。今回、検診で、多くのお子さんが、口を開けたままでした。また、そのお子さんたちに、唾をのんでもらいましたら、スムーズにではなく、顔を前後にふって飲まれていました。これらは、くち呼吸の症状です。これを治さないと、ますます、歯並びが悪くなります。静岡県のアヒルの子歯科では、くち呼吸を改善する事による、矯正治療されています。歯を抜かない、歯にブラケットを付けない治療をされています。(アヒルの子歯科 理事長 塩田 雅郎先生と

一緒に)

 

 

65回 二科会写真展に入選しました。

10月31日〜11月12日 天王寺 大阪市立美術館で、写真展が開催されます。入選写真の題名は、”ファミリー”です。

 

 

うんちより細菌が多い、口の中

口の中はそんなに汚くはないと思われがちですが、うんちより細菌数は、多いとの事です。だから、夜中の口の中を綺麗にしておかないと、ハグキからバイ菌がはいって、からだの病気を引き起こしているとの事です。 

 

 

追手門小学部同窓会 山桜会に参加して来ました。

追手門の同窓会 山桜会の100周年のパーティに参加して来ました。1300名に及ぶ盛大なパーティでした。当日は、作家であり、評論家でもある、堺屋太一さんも参加されていました。

 

 

 

質問型コミュニケーションを実践したつもりが、患者さんを怒らせてしまいました。

質問型コミュニケーションの講義を受けて以来、治療する前に、患者さん質問するようになりました。何を聞くかというと、今、お口の中で一番気になっている部分です。例えば、しみるとか、噛むと痛いとか、ズキズキするとか、入れ歯ががたつくなどです。今回は患者さん、入れ歯の調整で、時間をとっていたのですが、その質問をした際に、別の歯の訴えがありました。そこで、予定を変更して、その歯の治療を始めました。その瞬間、待ったが、かかりました。その患者さんは、気になる歯より、予定の入れ歯の治療を希望されていたのです。気になる歯の治療するのが、ベストだと思うのは、歯医者の考えであり、患者さんベストでは、ないという事がわかりました。反省材料です。

 

 

糖尿病の専門医が、液体ハミガキの効果を報告されました。

にしだわたる糖尿病内科 院長 西田 亙博士が、講演されました。その中で、先生が、経験された症例を通して、口腔の衛生状態が命に関わるほどの事態を招いたり、歯周治療がインスリンにも勝る劇的なもたらし得ることを紹介されました。

 

 

ボンドガール 女優 浜美枝邸 訪問

007のボンドガールとして有名な、浜美枝さんのお宅を訪問して来ました。

浜美枝さんは、10代の頃に民芸運動の祖 故・柳宗悦氏の著書に出会い、民芸運動に興味を持たれ、現在も日本全国を、旅されています。また、農政ジャーナリストとしても活動され、農林水産省などの各審議会委員としても活躍されています。

 

 

 

口内フローラ

鶴見大学歯学部 花岡信弘教授が、テレビ朝日の朝のワイドショーで、”口内フローラ”という言葉を使われました。この言葉は、”腸内フローラ”に対抗する言葉です。フローラとは、お花畑の事です。バイ菌がお花畑のようにいっぱい繁殖している状態を、そう呼んでいます。腸内の雑菌は、口のなかの歯ぐきの血管から、全身にまわったものです。夜中の口の中は、とても汚く、正にお花畑です。歯ぐきから入ったバイ菌が、身体の血管にこびりついて、結果、血管を細くして、心筋梗塞・脳梗塞・認知症などを引き起こしているようです。そのために、友田歯科では、夜中の口腔内を清潔に保つ指導をしています。

 

 

 

二科会写真展で入賞

東京六本木国立新美術館にて

64回二科会写真部 組写真の部で、2位のトキナー賞に入賞しました。撮影場所は、淡路島の南にもあるモンキーセンターです。ここでは、野生のサルと、鹿がなかよくすごしています

 

糖を取らなくても大丈夫?

糖質をとらなくても低血糖にはなりません

糖質(炭水化物・お米・パン・うどん など)を摂取しなかったら、低血糖になるのではないでしょうか?という質問をよく受けます。崇高クリニックの荒木博士は、以下のように回答されておられます。

脂肪やアミノ酸からも糖は作られますし、肉や魚にも多少の糖が入っています。それだけで生活(体温維持)するのに十分な糖を得ることができるため、低血糖にはなりません。

と、おっしゃっています。

実際に荒木式断糖断糖食を実践されている方で、低血糖になったという症例はないそうです。低血糖を心配するよりも、いかに糖質を摂取しないで、肉や魚などから、必要な栄養源を摂取することの方が大切だと思います。

「ではどんなメニューが良いのですか?」と、良く聞かれます。わたくしは、居酒屋さんのメニューが良いと思います。ただし、”しめ”のラーメンやお茶づけは除いてください。と、説明しています。

歯周病菌がアルツハイマー病に関係している!

アルツハイマーが、歯周病で悪化しているという記事が、中日新聞の朝刊に掲載されました。

その記事を紹介させていただきます。

歯周病がアルツハイマー病を悪化させる

歯周病がアルツハイマー病を悪化させることを、名古屋市立大の道川誠教授や国立長寿医療研究センターの松下健二部長らのグループがマウスの実験で明らかにしました。

アルツハイマー病の患者に歯周病が多いことは知られていましたが、医学的な研究はされていませんでした。平成25年5月31日から東京都で開かれました日本歯周病学会で発表されました。

グループは、アルツハイマー病の状態にした老齢マウスを二つに分け、一方だけに歯周病菌を感染させ、脳で記憶をつかさどる「海馬」の状態や行動の違いを比較した。

4ヶ月後、歯周病のマウスの海馬はそれ以外のマウスの海馬と比べ、アルツハイマー病の原因となるタンパク質の量が1.5倍、分布する面積は2.5倍に増え、症状が悪化していた。

また、歯周病を発症していないマウスに「◯」や「△」の記号を順番に見せると、新しい記号に次々近寄ったが、歯周病のマウスはほとんど反応せず、認知機能が低下していた。

アルツハイマー病は風邪や肺炎など体内に炎症が起きると症状が悪化することが分かっている。

道川教授は「歯周病が引き起こす炎症が、アルツハイマー病を悪化させるタンパク質を増やしている可能性がある」と説明。

今後、歯周病がアルツハイマー病を悪化させる詳しいメカニズムが分かれば、歯周病の治療がアルツハイマー病の予防や進行抑止につながる可能性がある。

中日新聞朝刊より引用

歯槽ノーローとは、どんな病気

皆さんは、歯槽ノーローとは、どんな病気かご存知ですか?

歯槽ノーローは、今では歯周病と呼ばれています。この病気は、歯の周りを支えている槽から膿みが出る病気です。膿みの中身をお教えしましょう。

これは、位相差顕微鏡という特殊な顕微でないと、見られないのですが、見てみますと、たくさんの数の白血球の死骸が見えます。

機会があれば、友田歯科で見て下さい。白血球というのは、バイ菌を食べて私たちの身体をバイ菌から守ってくれる防衛隊です。

膿みというのは、バイ菌とそのバイ菌をやっつけよう頑張った白血球との戦場の後なのです。この戦いは、白血球の一方的な勝利ではなく、いろいろなバイ菌が入り乱れて修羅場を繰り返すのです。

このように、白血球に負けないバイ菌がはびこると、歯の周りは常に戦場のような状態になります。そうなると、すべてが破壊しつくされることとなり、歯を支えている骨は溶け、歯茎は痩せ、最後に歯が抜け落ちてしまいます。

友田 達

天川村 モジキ谷 探索

6月9日

モンベル主催 天川村 大峰山モジキ谷滝巡りトレッキングに参加してきました。総勢4名です。

天川村 モジキ谷 探索1
天川村 モジキ谷 探索2
天川村 モジキ谷 探索3
天川村 モジキ谷 探索4

ガイド役の天の川ユースホステルオーナーの西仲さん。岸和田在住の佐久本さん。小生と妻です。当日は水量が少なく、滝の迫力は、イマイチでしたが、大自然の中にどっぷり浸っていました。

天川村 モジキ谷 探索5
天川村 モジキ谷 探索6
天川村 モジキ谷 探索7

何回も滑ったり、落ちかけたりしながら、無事帰って来ました。

お問合せはこちら

仙台四郎さん

お電話でのご予約・お問合せはこちら

06-6971-8677

診療時間:10:00~13:00 / 16:30~19:00
※午後の診療は19時からの予約も可能です。

休診日:金曜・土曜・日曜・祝日

診療時間

診療日
 
午前 × × ×
午後 × × ×
診療時間

午前 10:00~13:00
午後 18:00~19:00

※午後の診療では、19:00からの予約も可能です。

休診日

金曜日・土曜日・日曜日・祝日

ご予約・お問合せ

お気軽にご連絡ください。

06-6971-8677

アクセス

06-6971-8677
〒537-0003
大阪府大阪市東成区神路3-7-28-101

地下鉄千日前線 新深江駅 3番出口より徒歩6分

友田歯科では、一緒に働く仲間を募集しています。