最新の歯周病治療・飲み薬で治す【歯周内科治療】や新世代の入れ歯治療【ミラクルデンチャー】を得意とする、大阪市東成区の歯医者。
診療時間
10:00~13:00/17:00~19:00
休診:金・土・日・祝
ご予約・お問合せはこちらへ
06-6971-8677
スマートフォンでご覧の方
左上のメニューボタンを押して頂くと一覧が見れます。
歯医者さんって「怖い」というイメージをお持ちの方も多いことと思います。
でも友田歯科では、患者さまの恐怖心をやわらげる治療が可能です。こちらのページでは、患者さまが「怖い」と感じるシーン別に、なぜ友田歯科なら怖くない治療が可能なのかをご説明していきます。
歯科治療で怖いと感じる時。それはだいたい、以下のシーンです。
当院が所属している、国際歯周内科学研究会は、顕微鏡で、口腔内のばい菌を管理しているので、特に滅菌に関する基準は厳しくしています。その結果、厚生の”外来環”の認定を受けることができました。残念ながら、この資格を取得している歯科医院は、少ないと聞いております。そうして、当院のスタッフも安心して治療が受けれる診療所となりました。
歯科治療は、患者さんと歯医者の二人三脚がうまくいかないと、良い結果はでません。そのためには、まず、患者さんが、何を望んでおられるのかを、十分に時間をかけてうかがいます。的確に表現できる患者さんは、あまりおられません。そのために、角度を変えて、何度もうかがいます。そのあと、治療についての説明をします。理解してもらえたかを、また、質問します。これで、なんとか心が通じ合えます。いったん、良い関係が出来ると、スムーズに治療がすすみます。
治療のとき以外は、マスクは、はずしています。説明が終わって、治療を開始する時にマスクをつけます。スタッフも同じです。
これは、気をつけています。患者さんを不安にさせますから。ただ、大声を出せない時に、コソコソ話に聞こえる時があるかも知れません。また、スタッフ間の私語は、禁止しています。ただし、患者さんを交えての日常会話は、OKです。
歯ぐきに炎症があると出血します。多くの患者さんは、自分の歯ぐきに炎症があるという、自覚はありません。しかしながら、顕微鏡でチェックしますと、初診で来られた患者さんのほとんどは、歯槽ノーローの原因菌に感染しておられ、歯ぐきに炎症があり、出血しやすい状態です。そこで、歯周内科治療のプログラムを実行していただくと、歯ぐきが改善され、出血しにくくなります。痛みもほとんどなくなります。
患者さんの中には、診療所のドアをあけた瞬間に感じる臭いで、過去のイヤな思い出が、よみがえって来られる方が、おられます。当院では、空気を除菌する装置により、無臭化しています。
仙台四郎さん
お電話でのご予約・お問合せはこちら
06-6971-8677
診療時間:10:00~13:00 / 16:30~19:00
※午後の診療は19時からの予約も可能です。
休診日:金曜・土曜・日曜・祝日